下は、既にお伝えしていることなどあるかと思いますが、充分にお伝えしていない事柄もあるかと思います。 一度お読みください。
気持ちよく受講していただく為に、又、技術向上を効率よく達成していただく為にお役に立てればと書きました。
● 持ち物
身軽にお越しください。 裁断バサミやものさしは教室の物をお使いください。(使い易い裁ちばさみをお持ちの場合はご持参ください)
常にお持ちいただければと思うものは
・ 小バサミ(にぎりバサミ、糸切りバサミ) ・ マチ針 ・ 手縫い針 ・ チャコペン(又はペンシル) ・ しつけ糸
忘れた場合は教室にありますので遠慮なくお使いください。
その日の作業で必要と思われる物、例えば製作中の布とそのハギレ、製作中の型紙(型紙は毎回お持ちください)等
他、裏地(オフホワイト、黒)、接着芯など(お勧めの物をこちらで販売しています。)ご利用ください。
● 家でも作業を進めたいな 早く仕上げたい・・・
お家でできることがあればしていただくと早く進みます。
ただ、先を急いで誤りがあると、受講の際に自宅で縫った糸を解く、、、など、悲しい場面も見られます。
デザインや素材により製作工程が異なることがあります。 心配な部分は、どうぞお教室で製作してください。
● 裁断について
布の方向、柄合わせ、縫い代の付け方など、裁断は大切な工程です。 ご自身で正確に裁断できるまでは教室でお願いします。
お家で裁断して、間違いが見られることがありますので、大切な布が台無しにならない様 どうぞ慎重にお願いします。
教室で広げて裁断することを遠慮される方もいらっしゃいますが、皆様の作業のタイミングを見てテーブルを空けますのでどうぞ遠慮なさらないように。 効率よく進める方法として、今製作中の服の完成が見えてきましたら、次の作品の予定を立てていただき、完成前に次の作品の裁断を済ませてしまう、、、などをお勧めします。
柄合わせや布の方向などの心配がないものについては、レッスン中に型紙の置き方を説明しますので、大丈夫なパーツのみ家で裁断する、、、という方法も良いでしょう。 心配なパーツは教室でお願いしますね。
● ロックミシンの糸について
教室で製作中の作品にロックをかける場合のロックミシン糸代については、以前1mに付き10円をいただいていましたが現在はいただいておりません。ただ、お家で作っているもの(お洋服、小物、シーツ、カーテン)などで、「ロック掛けさせてください」、、、と言われる方がいらっしゃいます。 遠慮なく使っていただいて構いませんが、その場合のみ、かがり寸法1mに付き10円をお願いいたします。
3台のロックミシンに決まった色が掛けてあります。 この3色が大方の生地に馴染むのですが、色が合わない場合があります。(主に原色) その場合、教室にはロックの色が揃っていませんので、ご負担をおかけしますが、ロックミシン糸(3本)を他店で購入して持ってきていただく様お願いしたいと思います。
糸替えを行うタイミングは、他の生徒さんたちが使っていないロックミシンを使いますが、皆様の状況を見て判断しながら対応してまいります。
糸替えに時間がかかることがあります。 又、作業中に糸が切れてしまうなどでは、糸の掛け直しにも時間がかかることもあります。レッスンの状況を見て判断したいと思います。受講者が多い場合はお断りすることもございます。 ご理解とご協力をお願いいたします。
ロックミシン用の糸(ロック糸90番)以外の糸の場合は、糸替えに各3本の調整が大変になりますので、お避けいただきますようお願いいたします。
● 製図に付きまして
雑誌の写真やイラスト、スマホの画像、実物の服などで伝えてください。
従来の手書き製図やフィットパターンなどで思うように仕上がらず、補正を繰り返す内に創作意欲が失せてしまう、、、という経験をされた方も多いことでしょう。 その様なことのない製図を、希望を詳しくお聞きし、丁寧にお引きします。
複雑なデザインでは、製図製作に1〜2日いただきますが、多くの製図は即日仕上がりますので、デザインを伝えていただければ、10〜20分ほどお待ちいただきますが、印刷後、即裁断、本縫いと進むことができます。
製図は有料ですが、受講者には特割(一般向け規定価格の半額〜3分の1)でご利用いただけます。
形良く仕上がった型紙は大切に、一枚の型紙は何度でも使え、新たなデザインへと変身することも可能です。 一枚から何着でも有効利用しましょう。
● ベビー服や子供服の製図について
こちらで製作しているパターンがあります。(¥590〜780)入り口のポケットパネルをご覧ください。
作りたいデザインにぴったりでない場合も、それを応用することで叶うものもあります。 子供さんの服では安価にご利用いただければと思います。
本の折込の実物大型紙や他社製フィットパターンなどがありますが、それらにつきましては、裁断前に製図の確認をさせてください。
補正が多く バランスを崩すものも多いのでその点を注意して進めていきたいと思います。
大人の服の場合は、持ち込みはできましたらお断りします。(子どもさんの服についても補正が多い場合はご説明をしてご判断いただくこともあります)
製図に問題がありますと、最終的な仕上がりがご満足いただけないことが多く、がっかりされる様子が見られます。大事な製図(服の設計図)はどうぞこちらにお任せください。
こちらが販売している子ども服のパターンではなく独自のデザインで製作したい場合は、製図はこちらにお任せください。大人料金と同じほどになるものもありますが、責任を持って製図いたします。

● 駐車場について
店前の2駐車場が埋まっている日に、ウインドーに掛けた右のパネルが見えましたら、声をかけて下さい。
第三駐車場をご案内します。
水曜、金曜を除いて、できるだけご利用いただける様 空けております。
土曜日と木曜夜は、店前の駐車は1台となります。 第三駐車場はご利用いただけます。
それらが埋まっている場合は、申し訳ありません、有料パーキングをお願いいたします。
● レッスン中 印刷機が稼動します。 特に木曜日は常時稼動するでしょう。
レッスン中に印刷機(プロッター)が常時稼動している日があります。 木曜日が多いでしょう。 作業に支障のある音ではないかと思いますが、気になる方はおっしゃってください。 他の曜日は時折機械が動きますが、短時間でしょう。
● お支払いにつきまして
基本的には現金でお願いしておりますが、電子マネーの流れが進んでいます。しばらくはシステムが整いません。 ご事情もありますので 2点の方法を提案いたします。
@ 当日現金のご用意がない場合は後日お支払い(一括でも構いません)
A 一ヶ月まとめてお振込み(お振込み手数料につきましては、¥5000を超える場合はこちらが負担いたします)
両方法は、管理システムが整わない為、間違いの無い様対応したいと思います。個々に対応いたします。
お尋ねになりたいこと、不明瞭な点は、いつでもお尋ねください。
皆様が気持ちよく続けていただける様、目的、目標に向かって進められるよう配慮したいと思います。
ご要望は遠慮なくお伝えください。 |